投稿

2009の投稿を表示しています

騙しのレトリック

最近ニュースでは、政権与党の「事業仕分け」なるものが盛んに報道されています。 とてもいい事だと思うのですが、一方で反論も出ているようです。 そのうち、いくつかのものはありきたりの騙しの手口を使ったくだらないものでした。 曰く「科学技術に関する予算を削るとは何事か!短期に成果を求めるのではなく、またこういったものは長期的視野に立って判断しなければならないのだ」 曰く「今なぜ女性の地位向上が必要なのかをお伝えします!!女性の社会参加に関する事業の予算を削るという事は女性を軽んじてるという事です」 まず、最初の科学技術に関する話は、そもそも世界一のスーパーコンピュータと言う超高性能のコンピュータを開発するというもの。関係者がいうにはその超高性能スーパーコンピュータがあれば、地震の予知もできたりいろんな災害の被害予知等にも使えるのに、みんなが危険にさらされてもいいんですね!?ということらしい。 ちょっと待ってほしい。 誰も自然災害の被害を最小限にする事を大事にしないとは言っていない。科学技術の研究開発をおろそかにするとも言っていない。 仕分け人側の蓮舫議員が言っているのだが、例えば毛利元宇宙飛行士を館長に据える財団は、予算執行権限が実は毛利さんにはほとんどなく、金を握っているのは天下り役員たちが作った別団体で、毛利さんが館長のその団体は、天下り団体へのほとんどの業務の委託を強制されているのだとか。 また、最近のコンピュータは一台の何十億何百億とするスーパーコンピュータを使うのではなく、一台の能力は低くてもそれを何百台何千台も同時に平行に動かせて様々な高度な科学技術計算を行うという方法が主流なのです。 グリッドコンピューティングというものですが、一人のスーパーマンより大勢の一般人で解決しようということのほうが実はとてつもなく安上がりだという事がわかってきたのです。 その時代の潮流に逆らうように金のかかるスーパーコンピュータを作ってどうなるのでしょう。 そういう本質に関することを言わずに、全く関係のない話をつなげあわせてごまかすのは詐欺師の常套手段です。 例えば、 休暇を取る事は本人のリフレッシュになってとてもいい事だ。それを否定するのは社員を奴隷扱いするようなものだ。だから社員が休暇を取りたいと言ったらどうぞどうぞといって休ませてあげないといけない。 と言えば正しいことを言っ

歴史から学ぶもの

仕事がらいろんな本を読みます。 個人的には歴史が好きなのでその類いのものも多いのですが、やはり仕事がらみの経済系、経営系、技術系の本はできる限り斜め読みでもいいから目を通すようにしています。 一年前に買った念願の本棚も「これなら当分大丈夫!!」と思えるほどのスペースが余っていたのですが今ではぎっしり詰まってしまって、このまま下敷きになったら天国行きのチケット当選かなと思えるくらいになってしまいました。 最近は歴史ブームらしく、特に戦国時代の武将をキャラクターにした漫画やゲームを入り口にして若い人が興味を持っているらしいです。そのせいか書店の歴史関係のコーナーもそんな感じの本がずらりと並んでいて、真田幸村とか直江兼続とか前田慶次郎なんかの本がどうやら人気のようです。 私も歴史は大好きなのですが今の興味はそういうところよりも、今を生きるためのヒントになるような時代考証を求めて参考になるものを読みあさるといったほんの選び方をする事が多いです。 私の祖父も戦死しましたが、なぜ今の時代も大きくその影を落とす太平洋戦争という悲劇が起こったのか?戦争反対とステレオタイプの呪文を唱えるだけでなく、Love&Peaceといったどこか享楽主義的なノリでもなく、勇ましいだけの再軍備論でもなく、「普通の人が普通の幸せを享受できる」という当たり前だけれども、長い人類の中で一度も当たり前の事実にできなかった事を現実のものにするには何が足りないんだろうと思うのです。 そして、自分たちを不幸にした犯人を捜し出して呪うのではなく、だからどうする?、何をすればいい?の答えを見つけたいのです。 歴史には先人たちの経験知がぎっしりとつまっています。 多くの若者が自らの身を挺して祈った未来ある子孫である私たちの社会は、日々猟奇的な殺人のニュースが飛び交い、芸能人の色恋沙汰やスキャンダルが延々と報じられ、タレントと言う名のテレビ業界人たちが身内の宴会を公共の電波に向けて垂れ流しています。 そこに自分にとってかけがえのない子供たちを送り出すのが不安で仕方ないのだと思います。誰かに何をしてほしいのでもなく、だから私自身がすべき事を知らずに無為に日々を過ごす事はたまらなく嫌なのです。 とりとめもない内容ですが、「面白いっ!!」と思える本を一気に読み上げて、うわぁ〜っと思いがあふれてきて書き留めたらこんな感じ

これから社会に出る世代の人たちへ

世は不況の大連呼が聞こえ、就職氷河期で就職先がない皆さんをかわいそうだ、社会が悪い・政治が悪いのだと伝えています。 でも、だから就職できないのだと思ってしまう人が本当にかわいそうな人なのかも知れません。 おおよそ私の経験から、あなたたちに甘い言葉、優しい言葉を言って「仕方ないよ、かわいそうだね」という人はきっとあなたたちを本当には心配していません。 就職できる人は本当は就職できるし、楽をしようとした人が簡単に就職できないというだけです。 マスコミや無責任な大人の「かわいそうだね、就職できなくても仕方ないよ」という言葉にのせられて油断をすると、彼らはちっとも痛くも痒くもなくてつらい思いをするのは間違いなくあなたたちです。 世間の風潮で就職できないと思っている人は、なぜ同じ世代でも就職できる人がいるのに自分は就職できないかという事を理解する事はできません。同じように学歴のせいだと言っている限りは自分は本当の意味でいい就職先を見つける事はできないでしょう。 昔と違って、耳に痛い言葉を言ってくれる人が少なくなりました。 「みんなには幸せになる権利がある」といって権利を有効に使うための「必要な努力」を教えてくれる人がいなくなりました。 「誰もが平等なんだ」という理想論を振りかざして努力によって差がつく「現実」を教えてくれる人がいなくなりました。 「いまのままでいいよ」という言葉で、あなたたちに嫌われるのが怖いだけのにやついた人たちが、あなたたちの未来を真っ暗にしてしまいます。 みなさんには、古い世代にはない新しさと活力と希望があります。それを「幸せ」と交換する事ができるのは自分しかいないのです。「無理しなくていいよ」という甘い言葉にだまされた人は、しらけたふりして、「どうせ」という言い訳をしながらいろんな事を辛抱していくしかないのです。 だまされないでください。 不景気でもチャンスはいくらでもあります。 その一歩は、ほめてくれる人とさよならをする事から始まります。 厳しい現実を教えてくれる人を思い出して、教えを請う事から始まります。 若いあなたたちに「何かをしてあげよう」という人は、ほとんどの場合あなたたちを使って一儲けしてやろうと企んでいます。あなたたちに期待をしている人は「何かしてみせなさい」といってきます。 それを忘れなければ、だまされる事はありません。社会は恐るるに足

政権交代

今日は戦後政治の大きな区切りとなる、大きな出来事がありました。 家に帰っていろんなニュースに目を通して、民主党政権がどんなメッセージを発信しようとしているのかをがんばって読み取ろうとしました。 少なくとも私には、原理原則に乗っ取って政治を運営しよう、官僚(自己保身官僚)主導をかえるのだと言う宣言のように聞こえました。 ネットなりの評判を見ていると、ちまたの無責任な評論家やマスコミにのせられたかのようなステレオタイプの批判をしている人もいるようですが、私には好意的にうつりました。 それに引き換え、旧政権者たちの発信を聞いていると、選挙中にばらまかれた悪質な中傷ビラの通りに、自分たちの行ってきた利権のための政治、権力闘争のための政治、大切な税金を自己の権力維持のための配当金としか思わない思考を全く反省していないように思えました。ある意味そのようなものがようやく国民に否定されるようになったのだとするととてもすばらしい事だとも思います。 残念なのは、マスコミに向けて新政権党の一部から、この期に及んで内部批判もどき、特に小沢氏への権力集中云々などという情報リークが見受けられる事でしょうか?我々はそんな事をごちゃごちゃしてほしいのではなく、しっかりと正しい社会、簡単に人が殺されたりとか子供たちが将来に期待の持てないとかのない社会をどうしたら作っていけるかをリードしてほしいのです。 小沢氏へのマスコミ等の批判誘導は、裏を返せば彼らの情報ソースとなっている霞ヶ関官僚や旧政権与党が如何に小沢氏を恐れているかという事にほかなりません。彼がいる事で新政権が侮れないものであり続け、これまでのようにたぶらかす事ができないからなのではないでしょうか?まぁ確かにうってつけのイメージを持ってはいるのでしょうが。。。 会社でもそうですが、対案なく批判だけをする人にろくな人はいません。 またそういう人は決してその重い腰を上げる事なく、今の場所にあぐらをかいたまま難癖を付けてくるものです。もちろんのことリーダーは、そういう事も丸抱えして結果を出すしかないのです。そういう大人の行動力を新政権に感じる事のできた一日でした。

社員研修

今日は土曜日で会社自体はお休みでしたが、4半期に一度の社員研修を梅田の会議室を借りて終日やってました。 内容は至ってシンプルなもので、基本に立ち直って自分たちのやるべき事を再確認する場をつくる事が目的でした。休日にも関わらずメンバー達は元気な顔を見せてくれ、志を新たにしてくれたと思います。 メンバーにも常々話している事ですが、ともに働く仲間には、いい意味で緊張感を持っていたいし、感心させてほしいし、負けてられるかと感じさせてくれる事を求めています。同じように私自身もそうさせれるように切磋琢磨していなければ行けないと考えています。 社長という役割をこなしている私に唯々諾々と従うだけの相手ではつまらないし、私以上に自分の居場所として、自分の舞台としてセブンエージェントそのものを誇りに思えるようになってほしいのです。 そう感じさせてくれない人なら、どんなにすごい営業マンでも、どんなに才能のあるデザイナーも必要ありません。なぜならそんな人にはお客さんから本当の意味で信頼を勝ち取る事は出来ないと思うのです。 我々は商売である以上、他人を幸せにしなければ対価を得る事は出来ません。自分の成長だけが楽しみではとてもそんな事はかないません。 今日の研修を終えて、この仲間達ならきっと成し遂げてくれるだろうと感じる事が出来ました。一つの節目としてまだファイトがわいてきた私でした。 お疲れさまでした。

「この世で一番大事な『カネ』の話」

という本を読みました。 私のお気に入りの西原理恵子先生の著書で、その生い立ちや青春を過ごす中で得た「豊かさと貧しさ」、「働くという事と生きるという事」がストレートに表現されていていろんな言葉に共感してしまいました。 私自身、家が商売をしていた事もあって「お金」はとても身近なものでした。 なんか買ってもらうにも「それ買おうと思ったらタバコ○○個売らんとあかん!」といわれたものでした。(当時で1箱150円のタバコで15円のもうけ) それを解らせるためだったのか、単に忙しかったからなのか、食堂の端っこにあるタバコ屋の出窓(?)に座ってよくタバコ屋の店番(食堂と一緒にタバコ屋もやっていた)をしていたもんです。自分なりにヒマが嫌なんで道行くタバコすってる人に「おっちゃん、タバコいらん?」「おばちゃん、コレ新発売のタバコやで」と声をかけて売り込んだりもしていました(笑) そうやって売れて行くのが楽しくて、タバコを買いにきたお客さんに「おっちゃん、ついでにおでんも食べていってーな」としまいには食堂の客引きまがいの事までやってたら「いらんことせんでええ!!」とオヤジに怒られたりもしましたが。。。 そういうオヤジも、私があまりにおいしそうにご飯を食べるので、「どうせ食べるなら店の外から見える席に座って食べろ」と言うこともありましたけどね(笑) そんなこんなで、家族の中心は全部商売に関する事。遊ぶ暇があったら店開けとかな、仕込みしとかな、米炊いとかなという具合に、年中無休で店の事ばっかり。もちろん、週末に家族でお出かけなんてこともなかったし、家族で食卓囲んで団らんってこともなかったです。 でも、そんな事に慣れていると、たまに用事があって店が閉まってだ〜れもいない店を見るととてつもなく寂しいんですよね。にぎやかなのが当たり前っていうか、酔っぱらいのおっちゃんが、酒臭い息で真っ赤な顔して、「ぼうず〜、勉強せぇよ〜」といってくるのが嫌で嫌でしかたなかったのに、店の光景が視界から消え、喧噪が静寂に変わると、なんともいえない、世の中(といっても自分の家族とかそんな半径ですが)がどないかなってしまうんじゃないかって思ったもんでした。そんな日に限って、怖い夢見たり、おねしょしたり!? テレビで見て憧れたアットホームな光景もそこにはなくて、ドライブに出かける「ニューライフ(?)」もにおいすらしなかった

論語

中国の古典である「論語」の中に有名な一節があります。 吾十有五而志 二 於学 一 。三十而立。四十而不 レ 惑。五十而知 二 天命 一 。六十而耳順。七十而従 二 心所 一レ 欲、不 レ 踰 レ 矩 私自身はいわゆる「不惑」の40歳。 まだまだ惑う事の多い日々を過ごしていますが、10年後に「あぁ、自分のすべき事はこれだったんだ」と知る事が出来るためには存分にこの10年を謳歌したいと思っています。 彼の桑田佳祐氏曰く 「中年のしつこさ見せてやる!」 ですね。

好きな言葉

好きな言葉の一つに 『道徳なき経済は犯罪である、経済なき道徳は寝言である』  〜二宮尊徳〜 というのがあります。 二宮尊徳といえば薪を背負った少年の像として昔はどこの小学校にも姿を見ることができました。一時期、都市伝説的な話として「銅像の金次郎が夜中にグランドを走ってる」なんてのもありましたが。。。。(笑) 多くの人にあまり知られていないらしいのですが、二宮尊徳その人は薪を背負いながら勉強をした勤勉家と言うだけではなく、偉大な実業家であり疲弊した農村の復興に尽力した人です。 誰もが世を憂い、「今の世は。。。」と嘆くばかりで自らの手でその解決のための実践を、意味のある主体的な実践を行わないでいる。 寄付や善意に頼らない、最近では社会起業という言葉で表現されることの多い社会貢献の実践形態ですね。 私自身は、子供の虐待の根絶と能力のあるお母さんたちの仕事を通した有益な社会参加を実現したいと考えています。 身近な人には折に触れて話していますが、我が社の経済活動を通してそのことになんとか貢献できないかと思慮していますがまだ良いプランは思いつきません。 まだまだ修行が足りませんね。。。。

近況報告

ぼちぼちと一部のお客様にはご紹介していますが、我が社に4月から新メンバーが2名加わってくれました。 二人とも最初から緊張。。。。するかな、と思っていたら大間違い。 いい意味で厚かましく、早くも古参のメンバーに見劣りする事なく馴染んじゃってます(笑) そんな感じで迎えてくれるこれまでのメンバーにも感謝ですね。 で、それで終わりかというとそうでもなく、さらに、今日から新しくデザイナーの募集をマイコミで始めました! ⇒  マイコミ掲載ページ 恐らく当面ラストの募集になるかもしれません。みんなめちゃ楽しみにしています。 たくさんの人が応募してくれるとうれしいんですが、どうなることやら。。。。。

階段のない2階建て住宅

夢の一戸建て住宅 期待に胸を膨らませて新居に入ってみると、2階に上る階段がない!!! あきれかえって、施工会社に連絡すると 「ないですよ。階段あるってどこかに書いてましたか??」 まさかこんなことはないと思われるでしょうが、我々の業界ではこのレベルのサービスを平然と行う会社がたくさんあります。 すべてどんなサイトを作るか、どんなサービスにするかは仕様書に書いてもらわないとできません、書いていなければお客さんの責任ですからね、と平然といいのける技術者はすぐに見つかります。 本来は、プロフェッショナルとしての誇りとして、お客さんが言わなくても、あるべきものをきちんと提供できるよう心がける。 そんな当たり前のことができない会社が誰を幸せにできるのでしょうか? しかも、そういう会社のそういう人たちは「それのどこがいけないの?」とあきれ顔です。 ある意味、悪意なく当たり前だと、それが自分たちの正義だと譲らないのです。 プロを信頼して、全部の資料を読み取らなくても期待通りのものが手に入る。それがビジネスだけでなく日常いつどこででも誰もが期待するものであるはずです。後で文句を言われないように必死に相手の言質を取ることに長けていさえすればいい、そうできればプロっぽいのだと。何か問題が起こっても、「聞いてません」の一言で片付ければいい、そのために日々精進する。なんか悲しいですよね。 この業界をそういうレベルで腐らせてはいけない、おそらく淘汰されていくでしょうがだまされているお客さんはまだまだたくさんいます。 きっと、必ずなんとかします!!

ひなまつり

今日は3月3日、ももの節句ですね。 うちは男兄弟2人やったので、おひなさんや甘酒なんぞには無縁の環境でした。 ちらし寿司も食べるんですよね? 3月といえば、進級/卒業のシーズン。 『卒業』、『さくら』をテーマにした曲が街で流れ出すことでしょう。 親の身になって自分のときより感慨深く聞けるようになった気がします。 古くさい言い方かもしれませんが。。。。 輝く日本の星を目指して旅立つ方も多いのではないでしょうか? 故郷に錦の御旗を飾れるまでどうが頑張ってください!

困った癖

また、やってしましました。。。。 この前、電車にメガネをなぜか忘れて呆然としてた私。 生活にはそれほど支障はないものの、さすがに仕事するには困るので、数日プライベートで使ってる度の入ったサングラスでしのいでいたものの、仕方なく新しいメガネを買いました。 で、それなりに機嫌良く過ごして約一週間 ふと、スーツのローテーションの関係で、メガネをなくした時に着ていたスーツを内ポケットがなんかかさばるなぁと手を入れてみると。。。。 ありました、忘れてたと思ったメガネがしっかりとそこに入っていました。。。orz 結構高かったんですよぉ、新しいメガネ。 余裕ある訳じゃないですよぉ、お小遣い。 TPOに応じてメガネ変えるほどおしゃれじゃないんですよぉ、この私。 選んだのは前のとよく似た奴なんですよぉ、新しいメガネ 悔しいから、新しいメガネは次になくしたときのために大事にしまっておく事にします。 でもきっと、次になくしたときにはどこいったかわからなくなってるんでしょうねぇ。。。

成長願望

ポジティブな響きのある「成長願望」 でも、実はそれって結構利己的ではないのかなぁと思うことがあります。 成長して何をしたいのか? 成長した結果、他人に対してより何ができるようになるのか、社会にどのように寄与することができるのかがなければ、自己満足にしかなりません。 ましてや、自己の成長のために他人に迷惑をかけたり、他人の『財』を一方的に消費するだけでも構わないとするのであれば、評価に値しなくなります。 今の自分では、人からもらってばっかり。 だから成長して恩返しをしたい。 してもらうという立場から、してあげるという立場に立って自己の尊厳を守りたい。 「そこに人がいる」 それを忘れないでいたいともいます。

なつかしの

うちは、家が食堂&飲み屋&タバコ屋をしていました。 家と店が今で言う連棟になっていて、どっかに行ってしまう訳ではないのですが、子供が起きてる時間には、大人は店で忙しく働いている環境でした。 それこそ、忙しいときなんかは、ばあちゃん、親戚のおばちゃん、いとこ、はとこもフル稼働して働いていました。 反対に子供は手伝いをしてる時間以外はほったらかしな訳で、テレビも見放題なもんでほんとテレビばっかり見てるテレビっ子でした。 最近、団塊の世代や我々の団塊Jrやその周辺を狙った商品やサービスが注目されていますが、その頃の懐メロやテレビ番組の再放送が流れてたりすると、やっぱりうれしくなってしまいます。 不思議なもんで、小さい頃流行ってた曲は、今でもカラオケなんかでも細かな部分までメロディーばっちり覚えてたりしませんか?最近流行った曲なんかは、意外とあんまり覚えてなかったりとか。 これは小さい頃の記憶力、特に右脳に関する記憶力が強力なのか、はたまた昔の曲のメロディーが単純だからなのかどちらなんでしょう? 誰か教えてくれませんか? 探偵ナイトスクープに調査依頼出してみよっかな??(ごめんなさい、関西人しかわかりませんね、。。。)

好きなうた

私の名前は「てつや」です。 昔から、かねてつのコマーシャルをまねた「かねてっちゃん」であったり(家でおでんも売ってたし)、字は違いますが武田鉄矢氏率いる海援隊が歌う「母に捧げるバラード」に出てくる『こらっ、てつやっ、なぁ~んばしとっとかね~』から始まるフレーズをよくネタにされてました。 歌詞に出てくる、『たばこやのせがれ』は、「かねてっちゃん」同様、家でタバコも売っていたので、どんぴしゃにはまっていたのでした。 その歌詞は、氏の母親であるイクさんが語る形式で展開されていきます。 その中で一番好きなところがあります。 ---- 鉄矢 ひとつだけ言うとくがなあ 人様の世の中でたら 働け 働け 働け 鉄矢 働いて働いて働きぬいて 休みたいとか 遊びたいとか そんな事おまえいっぺんでも思うてみろ そん時は そん時は 死ね それが人間ぞ それが男ぞ ---- ほんとにそうだなぁと思います。 大切な人に向き合う時に恥ずかしくない自分でいたいし、 守るべき人をきちんと守れる男でいたいから、 がむしゃらに働きたいと思います。

ブランドづくり

会社にとって、顧客・消費者にとって何をイメージさせるか?それがブランドだと思います。 一時期ブランド作りが盛んに叫ばれ、特にCIやデザインパッケージングがもてはやされたこともありましたが、短期的なマーケティングとしては成功することはありこそすれ、それだけでは長期的なブランドとはなり得ません。 先日、社名変更と三洋買収で名を馳せたパナソニック株式会社、旧松下電器産業は世界に冠たる大企業です。その名を聞いて誰もが経営の神様といわれた松下幸之助氏を連想することでしょう。そこからは社会貢献、真摯なもの作りへのこだわり、顧客重視といったイメージが浮かび上がってきます。 その根幹をなしたのは、おそらく氏の社員教育だったのではないでしょうか? 社員教育というと形式張った感じがしますが、各部門やチームのトップが共通の価値観と理念を持ち、常日頃からそれを口に出し、それに沿った行動をとり、それに見合う判断をし続けることなのではないかと思います。 それは、国が立法、行政、司法の三権から成り立つように、ルール作りと確実な実行、そして適切な善悪の判断が基礎にあるのでしょう。 昔、貴族制度を崩壊させた武士政権に期待されたのは、彼らの生活基盤である土地を保証すること、そして保証するということは、土地に関する紛争があれば納得のできる権威と理屈がそこにあるということでした。そしてそれが崩れ去ったとき、その政権は終わりを告げ、長い争乱と秩序崩壊の時代に移り変わっていった歴史があります。 それらすべてが文化そのものであり、組織を束ねるものとして、未来に期待の持てる文化を形成し、それらが会社のブランドとしてにじみ出てくるようにしていきたいと考えています。
新年あけましておめでとうございます。 今年は、俗にいう本厄にあたる年なのでなんとか大過なく過ごせればと願っております。 結構そういうの信じるんです。 北枕とか鬼門とか。。。。 さすがに風水とかで部屋を真っ赤にしたりはしないですが。。。(笑) さて今年は、「全」をテーマにしたいなと思っています。 やりかけているいろんな事を全うしたいのです。 終わりではなく、次の新しい事に進むためにもやろうとした事は「全」の状態にしたい、そう思います。 知恵と勇気と根性で頑張ります。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。